親族の数が減っている日本のウエディング

日本の冠婚葬祭では、呼ぶ親族の数が多ければ多いほど、周りへの影響が大きい人と考えられていました。結婚式でも、慕われている人や立派な家柄の人は多くの親族を呼ぶケースが多かったです。
しかし、最近の日本のウエディングでは、あまり顔を合わせない親族は呼ばない方が良いという考え方にシフトしています。呼ばれる側にとっても迷惑になる可能性があるし、そういう人はこちらを心から祝福してくれないだろうという考えがあるからです。
最近ではウエディングにかける費用は減少傾向にあり、盛大な結婚式を挙げるのではなく、身内だけで結婚式を済ませるカップルも増えています。例えば少人数ウエディングは、身内と親しい友人だけ呼んでアットホームな感じで行います。これだとゲスト全員の顔ぶれがよくわかりますし、本当に祝福してくれる人たちだけ集まってくれるので、和やかな雰囲気で1日を送ることができます。知らない人へお酌をする必要もなく、新郎新婦にとっても心から感謝できる人だけ集まるので雰囲気が暖かくなりやすいです。
呼ぶゲスト数が少ないと寂しくなりそうですが、親しい間柄の人だけ集まるので話が途切れずに盛り上がりやすいです。引き出物もそれぞれの好みに合わせて贈ることができます。